草津市の内科・小児科なら玉川スマイルクリニック

  • フォントサイズ:
  • 小 標準 大
お問い合わせはお気軽にどうぞ:077-564-5555
  • 診療科目
  • 内 科
  • 小児科
  • 糖尿病内分泌内科
  • 循環器内科
検査のご案内
  • 糖尿病生活習慣病の検査
    • 血糖・HbA1c迅速検査
    • 糖負荷検査
    • 尿中アルブミン迅速検査
    • 血圧脈波検査
    • 頸動脈エコー
  • 内分泌疾患の検査
    • 内分泌負荷検査
    • 甲状腺エコー
  • 心臓病の検査
    • 心電図
    • レントゲン検査
    • 心エコー
    • ホルター心電図
  • アンチエイジングの検査
    • 酸化ストレス検査
    • 血圧脈波検査
    • 頸動脈エコー
    • 血糖・HbA1c迅速検査
    • 肺機能検査
  • その他の検査
    • 血液迅速検査
    • インフルエンザ迅速検査
    • 腹部エコー
    • 肺機能検査
    • パルスオキシメーター
    • COモニター

内分泌疾患の検査

内分泌負荷検査

「内分泌負荷検査」とは?

内分泌疾患はホルモンの病気です。ホルモンと一言でいっても、いろんな場所から分泌されます。代表的なのは、視床下部、下垂体、甲状腺、副腎、性腺などです。ホルモンはその状態(例えばストレスが多い、少ない、早朝、深夜)によってすごく検査結果がかわります。すなわち1回の採血だけでは、そのホルモンを分泌している臓器の機能まではわかりません。そこで、ある一定の条件であったり、負荷をかけて検査して内分泌臓器の機能を調べるのが内分泌負荷検査です。

何が分かるか?

視床下部、下垂体、甲状腺、副腎、性腺 が働きすぎたり、働かなかったりする病気が分かります。

検査の方法は?

血液検査で調べます。ただし、点滴をしながらであったり、注射をした後での検査であったり、負荷検査の種類によってまちまちです。当クリニックでは種々の検査の詳細を内分泌専門医がわかりやすく説明いたします。約1週間ほどで結果をお伝えします。内分泌専門医により詳しくわかりやすく結果説明をおこないます。

甲状腺エコー

「甲状腺エコー」とは?

甲状腺エコー写真

超音波を使って、首の甲状腺という臓器を調べる検査です。甲状腺の大きさ、内部の様子、周りの組織との関わりあいを調べます。また、血流を見ることにより甲状腺の活発度をエコー熟達者の院長なら評価できます。

何が分かるか?

甲状腺の病気には、甲状腺が大きくなるバセドウ病や橋本病のほか甲状腺腫瘍(甲状腺がんも含む)の場合もあります。甲状腺の大きさや血流を見ることにより、なったばかりの時には、甲状腺の病気の種類分けが可能です。また甲状腺の大きさや甲状腺腫瘍の大きさの経過観察も可能です。

検査の方法は?

検査中の画像

ベッドに横になり、甲状腺専用の最新式プローブという超音波発信器を首にあてて調べます。検査画像は一緒にご覧いただけます。検査は10分ほど、その後すぐに詳しい内分泌専門医による結果説明をおこないます。

ページトップへ

  • 医療理念・クレド
  • 院長紹介
  • 医療関係者の皆様へ
  • スタッフ募集
  • Q&A
  • 診療のご案内
  • 糖尿病
  • 心臓の病気
  • 内分泌の病気
  • 生活習慣病
  • そのほかの病気
  • 禁煙外来
  • 健康診断・診断書
  • その他の点滴・注射
  • 検査のご案内
  • アクセス
  • 個人情報について
  • クリニックからのお知らせ
  • お問い合わせ
〒525-0059 滋賀県草津市野路8丁目22-13 TEL : 077-564-5555 FAX : 077-564-5551
Copyright© 2023 Tamagawa Smile Clinic. All Rights Reserved.