草津市の内科・小児科なら玉川スマイルクリニック

お問い合わせはお気軽にどうぞ:077-564-5555
  • 診療科目
  • 内 科
  • 小児科
  • 糖尿病内分泌内科
  • 循環器内科
  • ホーム
  • 当院について
  • 診察のご案内
  • 病気の知識
  • 発熱外来
  • 健康サポート
  • 検査のご案内
  • アクセス
  • お問合せ
健康サポート
  • 禁煙外来
    • 禁煙外来とは
    • 禁煙外来の流れ
    • 健康保険を使うと約2万円
    • 禁煙治療の薬
    • よくあるご質問
  • 健康診断・診断書
    • 雇入時の健康診断
    • 定期健康診断
    • 診断書
  • その他の点滴・注射
    • 料金
    • 注射・点滴メニュー

アルコール体質検査

アルコール体質検査

アルコールはどのように分解されるのか?

口から入ったアルコールは数分のうちに全身にゆきわたります。体内に入ったアルコールは、まず肝臓でアルコール脱水素酵素(ADH1B)によってアセトアルデヒドに分解されます。アセトアルデヒドはアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)によって酢酸に分解され、その後、筋肉や脂肪で水・二酸化炭素となり体外に排出されます。

お酒に強い体質・弱い体質とは?

世の中には、酒豪と呼ばれる人や、少し飲んだだけで顔が赤くなる人、お酒が全く飲めないなどのいろいろなタイプの方がいます。 この違いは、アルコール代謝の二つの酵素ADH1BとALDH2の働きの強弱の違いにより分解できる能力に個人差があるためで大きく5タイプに分けることができます。

Aタイプ 「お酒に強いが、抜けにくいタイプ」

ADH1B低活性+ALDH2活性。アルコール依存症になりやすい!

Bタイプ 「お酒に強いタイプ」

ADH1B活性+ALDH2活性。肝臓に負担がかかります!

Cタイプ 「本来お酒に弱いのに顔に出にくいタイプ」

ADH1B低活性+ALDH2低活性。食道癌などにかかるリスクが最も高い!

Dタイプ 「お酒を飲むと顔がすぐ赤くなるタイプ」

ADH1B活性+ALDH2低活性。食道癌などにかかるリスクが高い!

Eタイプ 「お酒がまったく飲めないタイプ」

ADH1B+ALDH2不活性。急性アルコール中毒に注意!

遺伝子とは?

「遺伝」とは、「親の体質が子に伝わること」を言います。アルコール代謝の二つの酵素の働きの強弱は遺伝子を調べることによってわかります。

癌のリスクがわかり予防できる?

アルコールが代謝されてできるアセトアルデヒドは非常に強い発癌性があります。アルコール体質のCタイプ、Dタイプの方は要注意です。

どのように検査するのか?

口腔内の唾液をスポイトを用いて採集し、遺伝子検査に提出します。血液検査は必要としません。結果は、アプリで返却!(アプリのダウンロードは無料、ダウンロードされた方には結果がでたことをポップアップでお知らせします)重要な遺伝子の情報を個人情報と結び付けることなく受診者に返却することをITが可能にしました。

ページトップへ

  • 医療理念・クレド
  • 院長紹介
  • 医療関係者の皆様へ
  • スタッフ募集
  • Q&A
  • 診療のご案内
  • 糖尿病
  • 心臓の病気
  • 内分泌の病気
  • 生活習慣病
  • そのほかの病気
  • 禁煙外来
  • 健康診断・診断書
  • その他の点滴・注射
  • 検査のご案内
  • アクセス
  • 個人情報について
  • クリニックからのお知らせ
  • お問い合わせ
〒525-0059 滋賀県草津市野路8丁目22-13 TEL : 077-564-5555 FAX : 077-564-5551
Copyright© 2025 Tamagawa Smile Clinic. All Rights Reserved.