禁煙外来

禁煙外来とは

喫煙は、単なる生活習慣ではなく、「ニコチン依存症」という病気です。喫煙者の7割は「ニコチン依存症」とされ、治療が必要なのです。たばこは4000種類もの化学物質、60種類もの発がん性物質を含んでいます。また、血管をぼろぼろに痛めつけ、心筋梗塞や狭心症を引き起こします。

当クリニックでは、ガイドライン「禁煙治療プログラム」に沿って、禁煙を進めていきます。

禁煙外来の流れ

3ヶ月間で5回、診察を受けます。毎回の診察では、

  • 【1】 診察
  • 【2】 呼気一酸化炭素濃度の測定
  • 【3】 禁煙補助薬の処方

を行います。5回の『禁煙外来』を終えた方の80%以上は、禁煙に成功しており、継続的に診察を受けることが大切です。

健康保険を使うと約2万円

以下のチェックがすべてあてはまる方は、健康保険で受けられます。もちろん、すべてにあてはまらなくても自己負担で治療可能です。

費用は、3ヶ月間で18,000円前後、診察とカウンセリングのみだと6,000円以内です。1日1箱吸う方の2カ月分のたばこ代は約20,000円、それよりも安いことになります。
※たばこ1箱=400円と試算。

禁煙治療の薬

『禁煙』を助ける薬には、『ニコチネルTTS』という貼り薬か『チャンピックス』という飲み薬があります。いらいらや集中力の低下といった禁煙後の離脱症状を抑え、薬を使わない場合に比べ、『ニコチネルTTS』が1.7倍、『チャンピックス』が3.2倍というデータがあります。

チャンピックス

ニコチンを含まない飲み薬。飲み始めから1週間後に禁煙をスタートさせ、12週間使用。『禁煙外来』について、もっと知りたい方は:

よくあるご質問

『禁煙外来』は予約が必要ですか?

予約はいりません。『禁煙しよう!』と思い立ったら、すぐにご来院ください。

治療中に、たばこを吸ってしまいました・・・。

『禁煙外来』は、定期的に検査と診察を受けることが大切。途中でたばこを吸ってしまった場合も諦めずにご相談ください。

過去に『禁煙外来』を受けたことがあります。次に『禁煙外来』を健康保険で受けるためにはどうしたらいいですか?

『禁煙外来』は初回受診日から1年が経過すると、健康保険の適用が可能です。治療開始日についてもお気軽にお問い合わせください。